日本歴史地名大系 「花山村」の解説 花山村はなやまむら 宮城県:栗原郡花山村花山村[現在地名]花山村本沢(ほんさわ)・草木沢(くさきさわ)集落は村域を南東流する一迫(いちはさま)川と支流草木川に沿い、「安永風土記」にみえる小名は上流より山内(やまうち)・本沢・草木沢と立地する。東は鶯沢(うぐいすざわ)村(現鶯沢町)・川口(かわぐち)村(現一迫町)、西は国見(くにみ)峠を境に鬼首(おにこうべ)村(現玉造郡鳴子町)などと接する。本沢北の御嶽(みたけ)山に石楠花が生茂るところから花山村と称したと伝え、今もアズマシャクナゲが自生する。「吾妻鏡」文治六年(一一九〇)三月一〇日条に平泉藤原氏の残党大河兼任が源頼朝軍の追討で従兵を全滅させられ、「独迫進退、歴花山、千福、山本等、越亀山、出于栗原寺」、自らも栗原(りつげん)寺(現栗駒町尾松の同名寺とされる)で殺されるが、この花山を当地と考える説もある。 花山村はなやまむら 宮城県:栗原郡花山村面積:一五八・五〇平方キロ(境界未定)郡北西部に位置し、北東は栗駒(くりこま)町、東は鶯沢(うぐいすざわ)町、南は一迫(いちはさま)町、西は玉造(たまつくり)郡鳴子(なるこ)町、北西は秋田県雄勝(おがち)郡皆瀬(みなせ)村・東成瀬(ひがしなるせ)村と接する。村域を一迫川が南東流し、集落は同川沿いに集まる。面積の九割が山林で、酪農・山菜ほか木材など農林業が中心となっている。村南東部に昭和三三年(一九五八)花山ダムが建設され、灌漑・発電など多目的に利用されるが、また観光資源としても注目され、青少年旅行村などが設けられた。村北部が栗駒国定公園に指定され、温湯(ぬるゆ)・湯(ゆ)ノ倉(くら)・湯浜(ゆばま)の三湯や近世の寒湯(ぬるゆ)番所跡などを含めた観光の村としての努力が払われている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報