出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
秋田、岩手、宮城、山形の4県にまたがる国定公園。複式コニーデ型の栗駒山(1626メートル)を中心にした地域と、その北方の焼石岳(やけいしだけ)(1547メートル)を加えた区域で、1968年(昭和43)の指定。面積773.03平方キロメートル。栗駒山を中心とした地域は、高松岳、虎毛(とらげ)山、荒雄(あらお)岳、禿(かむろ)岳、神室(かむろ)山の山々、須川湖、昭和湖、田螺(つぶ)沼、桁倉(けたくら)沼、苔(こけ)沼などの湖沼、鳴子(なるこ)峡、小安(おやす)峡の峡谷がある。栗駒山頂からの眺望は、東に太平洋、北に秋田駒、岩手山、西に鳥海山、南西から南方にかけ出羽(でわ)三山と蔵王(ざおう)連峰が望まれる。宮城県側に鳴子温泉郷、栗駒五湯、秋田県側に秋ノ宮温泉郷、岩手・秋田両県にまたがる須川温泉など多くの温泉にも恵まれる。焼石岳地区は、牛形山、駒ヶ岳、経塚(きょうづか)山のいわゆる夏油三山(げとうさんざん)のほか、特別天然記念物の石灰華のある夏油温泉や尿前(しとまえ)渓谷がある。また両地域とも高山植物の豊富なことで知られる。
[宮崎禮次郎]
…その中でも岩手山(2041m)は南部富士ともいわれる円錐状火山で,付近に多くの温泉が湧出し,松川地熱発電所(2万kW),葛根田(かつこんだ)地熱発電所(5万kW)などもあり,北東北(きたとうほく)の観光の中心地となっている。南部は栗駒山と焼石岳を結ぶ栗駒国定公園で,須川(すかわ),夏油(げとう)などの温泉をもつ山岳公園が広がる。奥羽山脈を東西に横切る交通は,今では白木峠近くに秋田自動車道,国道107号線とJR北上線が走り,米代川に沿って花輪線,東北自動車道,仙岩峠をこえる秋田新幹線(田沢湖線)が通じている。…
…山腹はブナ,ホオの原生林に覆われており,山中には世界谷地,名残ヶ原,竜泉ヶ原などの湿地があって,湿原性高山植物の種類の豊かさは有名である。一帯は栗駒国定公園に指定され,北西の岩手県側の中腹,標高1100m付近には国民温泉の須川温泉,南の宮城県側山麓には栗駒五湯があり,ともに古くから湯治場として有名である。【水野 裕】。…
※「栗駒国定公園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新