花積貝塚(読み)はなづみかいづか

日本歴史地名大系 「花積貝塚」の解説

花積貝塚
はなづみかいづか

[現在地名]春日部市花積

岩槻市との境界近く、中川低地に張出す慈恩寺じおんじ台地上の平坦部から斜面にかけて所在する小貝塚。昭和三年(一九二八)大山史前学研究所の発掘調査で上下二枚の文化層が確認されたことにより、縄文時代前期初頭、花積下層土器の標式遺跡となった。上層から縄文時代中期の遺物が出土し、下層からは口縁に撚糸を折曲げて押圧するなどした特徴ある土器群が検出された。大山柏らが発掘した人家の裏山には春日部市により記念碑が建てられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android