花麒麟(読み)ハナキリン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「花麒麟」の意味・読み・例文・類語

はな‐きりん【花麒麟】

  1. 〘 名詞 〙 トウダイグサ科の低木。マダガスカル原産の多肉植物で、観賞用に栽培される。茎は高さ一~二メートル、暗褐色分枝し、葉の基部に一対の刺がある。葉は長さ約五センチメートルの長楕円形で古くなると落ちる。春から秋に、葉腋から紅色の集散花序を出す。花のように見えるのが花序で、花弁はない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「花麒麟」の解説

花麒麟 (ハナキリン)

学名Euphorbia millii var.splendens
植物。トウダイグサ科の常緑低木,園芸植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む