芽紫蘇(読み)めじそ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「芽紫蘇」の解説

芽紫蘇[葉茎菜類]
めじそ

近畿地方大阪府地域ブランド
主に大阪市などで生産されている。青芽赤芽がある。明治時代初期、大阪市北区源八付近で栽培がさかんだったため、芽紫蘇などの芽物が源八ものと呼ばれるようになった。なにわの伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

関連語 紫芽

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む