芽紫蘇(読み)めじそ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「芽紫蘇」の解説

芽紫蘇[葉茎菜類]
めじそ

近畿地方大阪府地域ブランド
主に大阪市などで生産されている。青芽赤芽がある。明治時代初期、大阪市北区源八付近で栽培がさかんだったため、芽紫蘇などの芽物が源八ものと呼ばれるようになった。なにわの伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「芽紫蘇」の解説

めじそ【芽紫蘇】

しその若い芽。刺身つま薬味吸い口などにする。青芽紫芽(むらめ)がある。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「芽紫蘇」の解説

芽紫蘇

東京都足立区、大阪府などで生産されるシソ。「むらめ」とも言う。刺身のツマなどに用いる、赤紫蘇若芽

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android