芽紫蘇(読み)めじそ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「芽紫蘇」の解説

芽紫蘇[葉茎菜類]
めじそ

近畿地方大阪府地域ブランド
主に大阪市などで生産されている。青芽赤芽がある。明治時代初期、大阪市北区源八付近で栽培がさかんだったため、芽紫蘇などの芽物が源八ものと呼ばれるようになった。なにわの伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

関連語 紫芽

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む