苅地村(読み)かるちむら

日本歴史地名大系 「苅地村」の解説

苅地村
かるちむら

[現在地名]佐治村刈地かるち

佐治川下流部南岸に位置し、東は小原こばら村、対岸葛谷かずらたに村。集落は急峻なV字谷から南に延びる谷にあり、人家は山の斜面に点在する。西の乢越を越える道は大井おおい村への近道である(因幡志)。賀留地とも記される。中世佐治郷の開発は当村から始まり、次いで加瀬木かせぎ村に及んだといわれるため当村を「一ノ小屋」と称し、開発領主は佐治四郎と伝えられる。当地には四郎の墓所といわれる佐治四郎さじしろう遺跡があり、切明きりあけ大明神として祀られていた(因幡志)。同遺跡は佐治川に沿って張出した丘陵先端部にあり、鎌倉―室町期のものと推定される。積石基壇とその上の四尺七寸の宝篋印塔および五輪塔群からなり、墳墓上には祠・祭壇・灯籠が付設されている。

当地は佐治郷南方のうちにある。建治三年(一二七七)六月二三日の尾張忠重譲状(因幡民談記)によって「佐治郷南方地頭門田内江原田」が佐治四郎兵衛入道に譲られているが、江原は当地の字郷原ごうばらと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android