日本歴史地名大系 「苅地村」の解説
苅地村
かるちむら
佐治川下流部南岸に位置し、東は
当地は佐治郷南方のうちにある。建治三年(一二七七)六月二三日の尾張忠重譲状(因幡民談記)によって「佐治郷南方地頭門田内江原田」が佐治四郎兵衛入道に譲られているが、江原は当地の字
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
佐治川下流部南岸に位置し、東は
当地は佐治郷南方のうちにある。建治三年(一二七七)六月二三日の尾張忠重譲状(因幡民談記)によって「佐治郷南方地頭門田内江原田」が佐治四郎兵衛入道に譲られているが、江原は当地の字
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...