日本歴史地名大系 「苗鹿村」の解説 苗鹿村のうかむら 滋賀県:大津市北部地域苗鹿村[現在地名]大津市苗鹿一―三丁目・雄琴(おごと)一丁目・同六丁目・千野(ちの)二丁目・日吉台(ひよしだい)一―四丁目比叡辻(ひえいつじ)村の北、琵琶湖岸に立地し、北は雄琴村。北国海道が通る。中世は苗鹿庄とみえる。天正一一年(一五八三)八月の御蔵入目録(浅野家文書)に苗鹿村二八七石とある。寛永石高帳に高三九二石余とあり、江戸期を通じて膳所藩領として推移する。正徳二年(一七一二)より大津宿の助郷役を勤めている。文化四年(一八〇七)伊能忠敬の東海道歴紀州中国致越前沿海図の作製に伴って当村から村勢報告書が提出されており、それによれば往還通六五三間半、家数五三・人数二五四で、庄屋・肝煎・惣代各一名と組頭五名の署名がある(那波加神社文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 看護師 こばやしクリニック 栃木県 栃木市 時給1,350円 アルバイト・パート 高齢者看護の准看護師 医療法人若葉会 横浜田園都市病院 神奈川県 横浜市 月給30万7,000円~ 正社員 Sponserd by