日本歴史地名大系 「若山神社」の解説 若山神社わかやまじんじや 大阪府:三島郡島本町広瀬村若山神社[現在地名]島本町広瀬広瀬(ひろせ)の西部、俗に西天王(にしてんのう)山とよばれる山中に鎮座。祭神は素盞嗚命。旧村社。古くは広瀬神社・西八王子社・牛頭天王社などとよんだ。社伝では、大宝元年(七〇一)行基が勅を奉じて勧請した二二大社の一といい、延久六年(一〇七四)および永保元年(一〇八一)官幣を受けたという。元和五年(一六一九)京都所司代板倉勝重から社領一〇石一斗余の安堵を受け(粟辻家文書)、寛永元年(一六二四)には、同板倉重宗より山林・竹木伐採の禁止と下草は別当の支配とする旨の制札をもらっている(同文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 大手企業の排水装置の製造・組立スタッフ/3月オープンの新工場「未経験OK・文理不問!」土日祝休み/軽作業/制服貸与/マイカー通勤OK タスクエナジー株式会社 滋賀県 湖南市 時給1,600円~2,000円 契約社員 / 派遣社員 プラスチック樹脂の製造・機械オペレーター 泉電材株式会社 神戸工場 兵庫県 神戸市 月給23万5,000円~35万円 正社員 Sponserd by