若年労働力人口(読み)じゃくねんろうどうりょくじんこう(その他表記)youth labor power

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「若年労働力人口」の意味・わかりやすい解説

若年労働力人口
じゃくねんろうどうりょくじんこう
youth labor power

15~24歳の労働力。 1989年の若年層人口のピークは 16歳の 207万人であるが,同年の出生数は 125万人で,90年代後半以降は若年労働力の減少が予想され,労働力人口の伸びの鈍化が見込まれる。さらに長期的には労働力人口の漸減も予測される。これは若年層を中心とする企業の人手不足感が高い要因とみられる。一方で,高齢者や女子の就業ニーズは多様であり,賃金,労働時間等の労働条件や就業しやすい環境条件の整備を図ることにより,新たに労働市場に参入して来る者も多いとみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む