若戎(読み)わかえびす

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「若戎」の解説

わかえびす【若戎】

三重日本酒。酒名は、地元風習初戎」と旧屋号「戎屋」に由来。平均精米歩合は58%で全量特定名称酒を醸造大吟醸酒は米を40%まで磨いて仕込む。平成3~5、7、8、13、22、24年度全国新酒鑑評会金賞受賞。原料米は山田錦など。仕込み水は青山高原伏流水蔵元の「若戎酒造」は嘉永6年(1853)創業所在地は伊賀市阿保。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「若戎」の解説

若戎

三重県、若戎(わかえびす)酒造株式会社の製造する日本酒。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む