日本歴史地名大系 「若林城跡」の解説
若林城跡
わかばやしじようあと
[現在地名]仙台市古城二丁目
藩祖伊達政宗の居城として寛永四年(一六二七)・同五年に広瀬川左岸の平野に普請された平城で、現在の宮城刑務所の敷地一帯である。
政宗は仙台城本丸で執務するほかは本丸南東の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
藩祖伊達政宗の居城として寛永四年(一六二七)・同五年に広瀬川左岸の平野に普請された平城で、現在の宮城刑務所の敷地一帯である。
政宗は仙台城本丸で執務するほかは本丸南東の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...