日本歴史地名大系 「若王寺」の解説 若王寺にやくおうじ 香川県:大川郡白鳥町与田山村若王寺[現在地名]白鳥町与田山与田(よだ)神社の隣にある旧同社別当寺。八掌山王子坊と号し、真言宗御室派。本尊阿弥陀如来。若一王子大権現縁起(寺蔵)によると、行基が若一王子(にやくいちおうじ)権現(与田神社)の北山下に一宇を築き、正観音像を安置したのに始まるという。その後空海が修造して王子坊と改め、その東に東陽坊を建てて金造の阿弥陀仏小像を安置、また西に薬師坊を建てて泥塑薬師像を安置、円仁も阿弥陀像を造って王子坊に納め、のちに本尊となった。元弘の乱で護良親王が当地に潜居、薬師坊で大般若経を筆写して王子権現に奉納、これにより薬師坊を般若坊と改称したと伝える。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by