英国の医療制度

共同通信ニュース用語解説 「英国の医療制度」の解説

英国の医療制度

「ナショナル・ヘルス・サービス」(NHS)と呼ばれ、1948年にスタート。主に税金で運営され、居住者なら原則無料で治療を受けられる。家庭医は「GP」と呼ばれ、1人で平均約1600人の住民をカバーする。社会保険の仕組みを採用する日本では、財源保険料中心で、ほかに税金と患者の窓口負担で賄われている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む