共同通信ニュース用語解説 「英国の医療制度」の解説
英国の医療制度
「ナショナル・ヘルス・サービス」(NHS)と呼ばれ、1948年にスタート。主に税金で運営され、居住者なら原則無料で治療を受けられる。家庭医は「GP」と呼ばれ、1人で平均約1600人の住民をカバーする。社会保険の仕組みを採用する日本では、財源は保険料が中心で、ほかに税金と患者の窓口負担で賄われている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...