茅生村(読み)かようむら

日本歴史地名大系 「茅生村」の解説

茅生村
かようむら

[現在地名]西土佐村茅生

目黒めぐろ川と黒尊くろそん川がそれぞれ四万十しまんと川に合流する地点のちょうど中間点、四万十川を挟んで岩間いわま村の南にあり、下山しもやま下分しもぶん一村。「土佐州郡志」は「帯川対岩間村、東西十一町南北一町許、(中略)其地多砂」と記す。岩間村へ渡る瀬を比志利ひじりといった。天正一七年(一五八九)下山郷地検帳に茅生名がみえ、同名は垣上村・北ノ川之(北川ノ)村・東村小浜村ふじかわ村・岩間川いわまがわ村・岩間村・茅生村(中半名もあり)に所在。以上のうち茅生村が江戸時代の茅生村の前身であることは確かだが、地域的関係性については確定しがたい。

元禄地払帳には本田高のみみえ、その三八石余は全部蔵入地。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android