茶右衛門館跡(読み)ちやえもんだてあと

日本歴史地名大系 「茶右衛門館跡」の解説

茶右衛門館跡
ちやえもんだてあと

[現在地名]岩崎村森山

日本海に突出た突端懸崖になった森山もりやま崎の丘陵上にある。南と北も断崖能代のしろ(現秋田県能代市)へ通じる道を眼下に見る。二つの館からなり、別称は森山館・森山東もりやまひがし館。

「北海道史要」に「天文十五年深浦森山の館主飛騨守季定の檜山安東氏に叛ける際、津軽小泊より上陸応援をなせる事」とみえる。丘陵北麓に森山東館があり、森山館は北西に向かって七段に分れ、下部から六段に帯郭、七段目に本郭がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android