草月アートセンター(読み)そうげつアートセンター

百科事典マイペディア 「草月アートセンター」の意味・わかりやすい解説

草月アートセンター【そうげつアートセンター】

1958年草月会館(東京赤坂)の竣工と同時に設立された機関戦後のいけばな界をリードした草月流勅使河原蒼風により,前衛的志向をより尖鋭化させるために作られた。J.ケージ,M.カニンガム公演,R.ラウシェンバーグの公開制作から,実験映画祭など,1960年代のアート・シーンを現出させた。1971年にセンター解散

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の草月アートセンターの言及

【実験映画】より

… 日本の実験映画は,1955年に大辻清司らグラフィック集団による《キネカリグラフィ》の製作が最初といわれるが(松本俊夫《日本実験映画素描》),それ以前にもすでに1928年には西村正美編集による日本最初のアマチュア映画誌《アマチュア・ムービース》が創刊されており,アマチュア映画=個人映画としての〈実験映画〉の前史があったと見られる(〈小型映画〉の項目参照)。60年前後から足立正生,城之内元晴らの〈日大映画制作グループ〉の活動(《鎖陰》(1962)などを自主製作),〈実験映画を見る会〉,草月アートセンター(1958年6月落成)による〈実験映画祭〉などが注目され,アンダーグラウンド映画運動の草分けになった。アンダーグラウンド映画【広岡 勉】。…

※「草月アートセンター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android