デジタル大辞泉
「草杉蔓」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くさ‐すぎかずら‥すぎかづら【草杉蔓】
- 〘 名詞 〙 ユリ科の多年草。各地の海岸の砂地に生える。茎はつる性で他物にからみ、長さ一~二メートルぐらいになる。葉のように見える針状の葉状枝を節から一~三個ずつ出す。初夏、葉腋(ようえき)に小さな淡黄色の鐘状花を開く。果実はアズキ大の球形で白熟する。紡錘(ぼうすい)形の根を煎(せん)じて解熱・鎮咳(ちんがい)薬などに用い、また苦味をとって砂糖漬にする。漢名、天門冬。《 季語・夏 》 〔俳諧・改正月令博物筌(1808)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 