デジタル大辞泉
「荘厳の聖母」の意味・読み・例文・類語
そうごんのせいぼ〔サウゴンのセイボ〕【荘厳の聖母】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
荘厳の聖母〔ジョット・ディ・ボンドーネ〕
イタリアの画家ジョット・ディ・ボンドーネの絵画(1310頃)。元はフィレンツェのオニサンティ聖堂の主祭壇画だったため、『オニサンティの聖母(Maestà di Ognissanti)』とも呼ばれる。ジョットの代表作の一つ。フィレンツェ、ウフィツィ美術館所蔵。
荘厳の聖母〔ウフィツィ美術館〕
イタリア、フィレンツェ派の画家チマブーエの絵画(1290-1300頃)。『サンタ・トリニタの聖母(Maestà di Santa Trinita)』ともよばれる。天使に囲まれ、幼子イエスを抱く聖母をテンペラで描いた作品。フィレンツェ、ウフィツィ美術館所蔵。
荘厳の聖母〔ルーヴル美術館〕
イタリア、フィレンツェ派の画家チマブーエの絵画(1280頃)。玉座に座る聖母子と天使たちを描いた作品。パリ、ルーヴル美術館所蔵。フィレンツェのウフィツィ美術館も同じ主題の作品を所蔵する。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 