デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「荻野伊三郎」の解説
荻野伊三郎(初代) おぎの-いさぶろう
元禄(げんろく)16年生まれ。初代荻野長太夫の子。京都にでて初代荻野八重桐の門下となり,享保(きょうほう)6年初舞台をふむ。一説には2代荻野長太夫の子荻野梅之助の義弟。若衆方より立役(たちやく)に転じた。のち江戸にいき,荒事を得意とし女方もかねた。延享5年2月6日死去。46歳。伊勢(いせ)(三重県)出身。俳名は初朝。
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...