菊塚 千楽
キクヅカ チガク
- 職業
- 地歌箏曲家
- 本名
- 菊塚 喜一
- 別名
- 初名=香雨
- 生年月日
- 明治36年 5月15日
- 出生地
- 京都
- 学歴
- 京都盲学校音楽専修科〔大正3年〕卒
- 経歴
- 5歳の時失明、11歳で初代菊塚検校門下の菊浜検校に入門、盲学校を出た大正3年、2代目菊塚捨次郎の内弟子となって大阪に移った。10年師の没後独立、11年香路会を結成、同年12月3代目菊塚を襲名し、私立天王寺盲学校教諭となった。昭和2年辞任して春秋会を組織、8年千楽と改名、日本当道音楽会本部長、日本当道音楽学校理事を務めた。18年社団法人日本当道音楽道場を設立、27年同会を脱退、日本当道会を設立し理事長。29年以後日本箏曲連盟、大阪三曲協会、日本盲人会連合などの役員を歴任。35年社中職格者の千楽会を結成。
- 受賞
- 紺綬褒章〔昭和48年〕
- 没年月日
- 昭和53年 8月17日 (1978年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
菊塚 千楽
キクヅカ チガク
大正・昭和期の地唄箏曲家
- 生年
- 明治36(1903)年5月15日
- 没年
- 昭和53(1978)年8月17日
- 出生地
- 京都
- 本名
- 菊塚 喜一
- 別名
- 初名=香雨
- 学歴〔年〕
- 京都盲学校音楽専修科〔大正3年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 紺綬褒章〔昭和48年〕
- 経歴
- 5歳の時失明、11歳で1代目菊塚検校門下の菊浜検校に入門、盲学校を出た大正3年、2代目菊塚捨次郎の内弟子となって大阪に移った。10年師の没後独立、11年香路会を結成、同年12月3代目菊塚を襲名し、私立天王寺盲学校教諭となった。昭和2年辞任して春秋会を組織、8年千楽と改名、日本当道音楽会本部長、日本当道音楽学校理事を務めた。18年社団法人日本当道音楽道場を設立、27年同会を脱退、日本当道会を設立し理事長。29年以後日本箏曲連盟、大阪三曲協会、日本盲人会連合などの役員を歴任。35年社中職格者の千楽会を結成。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
菊塚千楽 きくづか-ちがく
1903-1978 大正-昭和時代の地歌・箏曲(そうきょく)家。
明治36年5月15日生まれ。5歳で失明。2代菊塚捨次郎について生田流箏曲をおさめ,大正11年3代菊塚を襲名。昭和2年から春秋会を主宰。27年日本当道会を設立した。昭和53年8月17日死去。75歳。京都出身。本名は喜一。前号は香雨。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 