デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説
菊池庫郎 きくち-ころう
明治14年5月26日生まれ。早大在学中に作歌をはじめ,窪田空穂(くぼた-うつぼ)を知る。大正4年「国民文学」にくわわり,選者をつとめた。昭和39年3月7日死去。82歳。東京出身。本名は金次郎。歌集に「上福島の家」「地下道と松原」など。
【格言など】ころころところがる力うれしとか吾子の寝顔を我の見守る(「上福島の家」)
証明が非常に困難なものごとを表す比喩表現。古代ローマ法において所有権の帰属証明が極めて困難であったことから、この言葉が初めて用いられたとされている。現代においては、権利関係や消極的事実の証明に関する法...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新