菱食(読み)りょうしょく

百科事典マイペディア 「菱食」の意味・わかりやすい解説

菱食[株]【りょうしょく】

食品卸売会社。1925年設立。1979年に三菱商事系の食品卸数社を合併して北洋商事(株)から現社名に変更。加工食品卸で業界トップの地位を占める。1996年には新物流情報システムが稼働。2003年に同じ三菱商事系の食品卸を統合分社化した低温・業務用部門にニチレイ子会社吸収合併して冷食強化。2011年6月商号を三菱食品に変更。本社東京。2011年資本金106億円,2011年3月期売上高1兆8383億円。売上構成(%)は,缶詰2,調味料13,麺・乾物9,嗜好品・飲料14,菓子3,冷凍・チルド26,酒類27,その他6。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む