萌動(読み)ほうどう

精選版 日本国語大辞典 「萌動」の意味・読み・例文・類語

ほう‐どうハウ‥【萌動】

  1. 〘 名詞 〙 草木の芽の萌え出ること。転じて、物事のきざすこと。
    1. [初出の実例]「至彼見之不見、先応於虚無之中、然而自然、相知於萌動之後」(出典本朝文粋(1060頃)一一・草樹暗迎春詩序〈紀長谷雄〉)
    2. 「土脈潤ひ起りて草木萠動し」(出典:日本風景論(1894)〈志賀重昂〉九)
    3. [その他の文献]〔礼記‐月令〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「萌動」の読み・字形・画数・意味

【萌動】ほう(はう)どう

芽をふきはじめる。〔礼記月令〕(孟春の月)是のや、~天地和同し、動す。

字通「萌」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む