萩原三圭(読み)はぎわら さんけい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「萩原三圭」の解説

萩原三圭 はぎわら-さんけい

1840-1894 幕末-明治時代の医学者。
天保(てんぽう)11年生まれ。土佐高知藩の細川潤次郎蘭学を,大坂緒方洪庵(こうあん)にオランダ医学をまなぶ。のち長崎で医学校に入学。明治2年ドイツに留学。7年東京医学校(現東大)教授。21年宮中侍医局の侍医。かたわら小児科を開業した。明治27年1月14日死去。55歳。土佐出身。名は守教。号は衆堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む