萩原行篤(読み)はぎわら ゆきとく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「萩原行篤」の解説

萩原行篤 はぎわら-ゆきとく

1828-1904 幕末-明治時代の剣術家。
文政11年7月生まれ。江戸神田の早田養徳に直心影流をまなび,生地相模(さがみ)平戸村(神奈川県横浜市)に道場をひらく。維新後は神奈川県に出仕,警察部剣道師範となる。明治14年県会議員。明治37年2月12日死去。77歳。通称太郎,連之助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む