落書露顕(読み)ラクショロケン

精選版 日本国語大辞典 「落書露顕」の意味・読み・例文・類語

らくしょろけん【落書露顕】

  1. 室町時代の歌学書一巻。今川了俊著。応永二〇年(一四一三)頃成立か。二条派隆盛の風潮の中での冷泉派からの弁駁(べんばく)書であり、特に師の為尹(ためただ)に対する批判を弁護し、和歌・連歌の作法、歌体句数などについて述べる。「落書記」とも。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む