落石村(読み)おちいしむら

日本歴史地名大系 「落石村」の解説

落石村
おちいしむら

[現在地名]根室落石西おちいしにし落石東おちいしひがし初田牛はつたうし

明治五年(一八七二)から同三九年までの村。初め釧路厚岸あつけし郡、明治一四年からは根室国花咲はなさき郡に所属。オッチシとも訓じられる(大小区画沿革表)。根室郡厚別あつうしべつ村の南、根室半島付根の南側に位置し、太平洋に面する。海岸は三里さんり浜などの砂浜落石岬などの断崖絶壁からなる。北部には森林地帯が広がる。近世はアッケシ場所のうち。明治五年にヲッチシ(ヲツチイシ)フレシュマを包含してヲッチイシ村が成立(「事業報告」第一編)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android