すべて 

葛西俊信(読み)かさい としのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「葛西俊信」の解説

葛西俊信 かさい-としのぶ

1579-1635 江戸時代前期の馬術家。
天正(てんしょう)7年生まれ。陸奥(むつ)仙台藩主伊達政宗につかえる。元和(げんな)年間御所で関貫通という秘術を披露した。寛永12年2月22日死去。57歳。通称三郎,紀伊(きい)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む