葬具(読み)ソウグ

精選版 日本国語大辞典 「葬具」の意味・読み・例文・類語

そう‐ぐサウ‥【葬具・喪具】

  1. 〘 名詞 〙 葬式のときに使う道具。
    1. [初出の実例]「太政大臣。方相轜車各一具〈略〉発喪五日、以外喪具及遊部〈謂、葬具者、帷帳之属也、遊部者、終身勿事、故云遊部也〉」(出典令義解(718)喪葬)
    2. 「葬具の安売の引札せしことを」(出典:滑稽本・古朽木(1780)二)
    3. [その他の文献]〔礼記‐檀弓上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「葬具」の読み・字形・画数・意味

【葬具】そう(さう)ぐ

葬式道具。〔荘子列禦寇〕吾(われ)は天地を以て棺槨と爲し、日を以て璧と爲し、星晨を珠と爲し、物を齎(しそう)と爲す。吾が、豈に備はらずや。何を以て此れに加へんや。

字通「葬」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む