デジタル大辞泉
「葮竹」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だん‐ちく【葮竹】
- 〘 名詞 〙 イネ科の多年草。本州中部以西、四国、九州の海辺や河岸に群生する。高さ二~四メートル。稈(かん)は中空で節がある。葉は長さ約六〇センチメートルの幅広の剣状で下部は鞘(さや)となって稈を包む。秋、長さ三〇~五〇センチメートルの円錐花序に帯紫色の小穂を密生する。葉に白い縞のあるフイリダンチクは観賞用に栽培される。よしたけ。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 