デジタル大辞泉
「蒼蠅」の意味・読み・例文・類語
そう‐よう〔サウ‐〕【×蒼×蠅】
1 あおばえ。
「毛扇をもて暑気を殺ぎ、―を払わしめ」〈永峰秀樹訳・暴夜物語〉
2 君側にいて、へつらう者のたとえ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そう‐ようサウ‥【蒼蠅】
- 〘 名詞 〙
- ① あおばえ。
- [初出の実例]「于レ時蒼蠅声急。緑蟻味濃」(出典:本朝文粋(1060頃)一〇・閑庭花自落詩〈大江以言〉)
- 「毛扇をもて暑気を殺ぎ、蒼蠅を払はしめ」(出典:暴夜物語(1875)〈永峰秀樹訳〉黒島王の伝)
- [その他の文献]〔詩経‐斉風・鶏鳴〕
- ② 讒言(ざんげん)をする者のたとえ。〔後漢書‐陳蕃伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「蒼蠅」の読み・字形・画数・意味
【蒼蠅】そう(さう)よう
青蠅。小人どもにたとえる。宋・欧陽脩〔蒼蠅を憎(にく)む賦〕
蠅、
蠅、吾(われ)爾(なんぢ)の生爲(た)るを嗟(なげ)く。~幸ひに人の畏れを爲さず、胡(なん)ぞ人の喜びを爲さざるや。字通「蒼」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 