蓑毛(読み)ミノゲ

精選版 日本国語大辞典 「蓑毛」の意味・読み・例文・類語

みの‐げ【蓑毛】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 蓑に編んだ菅(すげ)または茅(かや)茎葉が毛のように垂れ下がっているもの。
    1. [初出の実例]「高重が鎧に立つ処の矢二十三筋、蓑毛(ミノケ)の如く折りかけて」(出典太平記(14C後)一〇)
  3. ( 形状が似ているところから ) 鷺(さぎ)のくびのところに垂れている毛。
    1. [初出の実例]「そともの小川には河傍楊に風立て鷺の䒾毛うちなびき」(出典:海道記(1223頃)京より大岳)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む