精選版 日本国語大辞典 「蓬莱葛」の意味・読み・例文・類語 ほうらい‐かずら‥かづら【蓬莱葛】 〘 名詞 〙 フジウツギ科の常緑つる性木本。千葉県以西の暖地、伊豆七島、四国、九州、沖縄に生える。葉は対生し、楕円形で短柄があり、弾力性のある革質。夏、葉腋に五裂した小さな白い花が数個集まって咲く。果実は液果、楕円形で紅色に熟す。〔日本植物名彙(1884)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「蓬莱葛」の解説 蓬莱葛 (ホウライカズラ) 学名:Gardneria nutans植物。マチン科の常緑つる性植物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by