蓮台野村
れんだいのむら
[現在地名]北区
紫野〈
上御輿町・
上若草町・
北花ノ
坊町・
下御輿町・下
若草町・
十二坊町・
西舟岡町・花ノ坊町・南花ノ坊町〉・
鷹峯〈
上ノ町・
木ノ
畑町〉
蓮台野は洛北七野の一つで船岡の西野とも称され、平安時代は西の化野(現右京区)、東の鳥辺野(現東山区)とともに葬送の地であった(野守鏡)。平安時代中期以降は皇族の火葬場ともなり、近衛天皇と後冷泉天皇の火葬塚が現存する。
蓮台野に集落ができた時期は確定できないが、寛永一四年(一六三七)洛中絵図には村落の記載がなく、寛文一二年(一六七二)洛中洛外大図(延宝年間に書加えがある)に、初めて蓮台野の一角に村落の記載がみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 