日本歴史地名大系 「蔵川」の解説 蔵川くらかわ 茨城県:行方郡麻生町蔵川四鹿(しろく)・青沼(あおぬま)地先の流水を集め、河南の蔵川・白浜(しらはま)と河北の杉平(すぎだいら)・板峰(いたのみね)・新宮(しんぐう)の境界となり、東流して北浦に注ぐ。全長約二・七キロ。上流は大円寺(だいえんじ)川ともよばれる。流域には水田が開かれ、以前は中流まで船が出入りした。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by