蕎麦菜(読み)ソバナ

関連語 じょうご 名詞

精選版 日本国語大辞典 「蕎麦菜」の意味・読み・例文・類語

そば‐な【蕎麦菜】

  1. 〘 名詞 〙 キキョウ科の多年草。本州四国、九州、朝鮮、中国の山地に生える。高さ〇・五~一メートル。葉は互生し、長柄をもち、葉身は長さ一〇センチメートル内外の卵形または楕円状卵形で軟かく、先はとがり縁に不規則な鋸歯(きょし)がある。夏から秋にかけ、茎の先がまばらな円錐花序となり、漏斗(じょうご)状で先が五裂した淡紫色の花を下向きにつける。漢名薺苨。〔物品識名(1809)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「蕎麦菜」の解説

蕎麦菜 (ソバナ)

学名Adenophora remotiflora
植物。キキョウ科の多年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む