薬徳寺(読み)やくとくじ

日本歴史地名大系 「薬徳寺」の解説

薬徳寺
やくとくじ

[現在地名]和歌山市津秦

日前国懸ひのくまくにかかす神宮南方にある。瑠璃光山普照院と号し、浄土宗。本尊薬師如来。草創については明らかではないが、「紀伊国名所図会」には当地で夜ごと光る薬師如来が見つかり、天智天皇の勅願によって堂舎が建立されたとある。鳥羽上皇が熊野御幸のとき当寺に立寄り、唐画の薬師如来を寄付したともいわれる(続風土記)。永仁三年(一二九五)三月二三日の本有真郷検田取帳並検畠取帳写(紀家蔵)に薬徳寺の田畠がみえており、少なくとも永仁年間には存在していたことがわかる。「続風土記」には、もと天台宗であったが、無住になってのち浄土宗僧蓮社元誉が来住、みや郷鎮西一派の本寺になったとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android