薬王(読み)ヤクオウ

精選版 日本国語大辞典 「薬王」の意味・読み・例文・類語

やく‐おう‥ワウ【薬王】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 薬の中で最もすぐれたもの。
    1. [初出の実例]「道性如思幽客問、須療身是真薬王」(出典経国集(827)一〇・問浄上人疾〈嵯峨天皇〉)
  2. [ 2 ]
    1. [ 一 ]やくおうぼさつ(薬王菩薩)」の略。
      1. [初出の実例]「薬王は臂をやき普明は頭をすてむとしき」(出典:観智院本三宝絵(984)中)
      2. [その他の文献]〔法華経‐法師品〕
    2. [ 二 ]やくしにょらい(薬師如来)
      1. [初出の実例]「唯疑水気助膏気、此理須薬王」(出典:玩鴎先生詠物雑体百首(1794)琉璃燈)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「薬王」の意味・わかりやすい解説

薬王
やくおう
Yao-wang

中国,民間信仰神の一つ。国内各地の薬王廟に祀られる神で,仏教薬王菩薩信仰もあるが,おもに古代名医扁鵲 (へんじゃく) や倉公,薬の発見者と伝承される神農などを中心に,古今の名医が神格化され,治病神として明代から信仰の対象となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む