藤原助信(読み)ふじわらの すけのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原助信」の解説

藤原助信 ふじわらの-すけのぶ

?-966 平安時代中期の官吏
藤原敦忠(あつただ)の子。母は源等の娘。従四位下内蔵頭(くらのかみ),右近衛(うこんえの)少将などを歴任。「栄花物語」によれば,その居宅は池,やり水,築山などがある趣きにとんだものだったという。康保(こうほう)3年5月死去。名は相信とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む