朝日日本歴史人物事典 「藤原国衡」の解説
藤原国衡
生年:生年不詳
平安末期の武将。奥州藤原氏の3代秀衡の嫡子。信寿太郎。秀衡の時期の政庁である平泉館の西の木戸のところ(都市平泉の西の木戸とも)に宅を構えていたので,西木戸太郎ともいう。文治5(1189)年源頼朝が奥州藤原氏を滅亡させた奥州合戦では最大の激戦地,阿津賀志山(福島県国見町)の戦の際の平泉方の守将であった。敗走の途中,柴田郡大高宮(宮城県大河原町)のあたりで和田義盛の矢に当たり,深田にはまったところを畠山重忠の郎従の大串次郎に討たれた。阿津賀志山の山麓には,そのときに平泉方が防御のために掘った長大な堀が残っている(国史跡)。
(大石直正)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報