藤原懐子(読み)ふじわらのかいし

朝日日本歴史人物事典 「藤原懐子」の解説

藤原懐子

没年:天延3.4.3(975.5.16)
生年天慶8(945)
平安時代中期の冷泉天皇女御。「ちかこ」とも。藤原伊尹恵子女王の子。東宮憲平親王(冷泉天皇)の更衣となる。康保4(967)年,夫が即位し女御になる。安和1(968)年師貞親王(花山天皇)を父の邸宅一条第で生む。師貞は生後1カ月で円融天皇皇太子となる。これにより,伊尹外戚地位を約束されるが,即位を見ずに死亡する。強力な後見を失った花山天皇は,藤原兼家の策略により2年で退位に追い込まれる。他に宗子,尊子の2内親王を生む。天延2(974)年従二位。死亡後,永観2(984)年皇太后を追贈される。

(京楽真帆子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原懐子」の解説

藤原懐子 ふじわらの-かいし

945-975 平安時代中期,冷泉(れいぜい)天皇の女御(にょうご)。
天慶(てんぎょう)8年生まれ。藤原伊尹(これただ)の娘。母は恵子女王。康保(こうほう)4年(967)女御となり,天延2年従二位にすすむ。宗子内親王,尊子内親王,師貞(もろさだ)親王(花山天皇)を生んだ。天延3年4月3日死去。31歳。贈皇太后。名は「かねこ」ともよむ。

藤原懐子 ふじわらの-かねこ

ふじわらの-かいし

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の藤原懐子の言及

【藤原伊尹】より

…平安中期の公卿。右大臣師輔の長男。母は武蔵守藤原経邦の女盛子。18歳で叙爵,のち蔵人頭を経て960年(天徳4)参議,967年(康保4)正月権中納言となり,その後妹安子所生の冷泉・円融天皇時代にかけ,同年12月には権大納言,970年(天禄1)摂政右大臣,翌年摂政太政大臣となったが,その翌年没。諡(おくりな)は謙徳公。一条摂政という。和歌にすぐれ家集も残している。妻恵子女王(醍醐皇孫)が生んだ女懐子は冷泉女御,花山天皇母。…

※「藤原懐子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android