藤原成定(読み)ふじわらの なりさだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原成定」の解説

藤原成定 ふじわらの-なりさだ

1153-1201*? 平安後期-鎌倉時代の公家
仁平(にんびょう)3年生まれ。権(ごんの)中納言藤原経定の子。母は西園寺通季(さいおんじ-みちすえ)の娘。治承(じしょう)3年土佐守(かみ),のち右近衛(うこんえの)中将,正四位下。中宮(ちゅうぐう)任子につかえ,任子が宜秋門院となるとその別当をつとめた。「明月記正治(しょうじ)2年12月17日の記事に病火急とあり,まもなく死去したとみられる。48歳?

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android