藤原源作(読み)ふじわら げんさく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原源作」の解説

藤原源作 ふじわら-げんさく

1810*-1900 江戸後期-明治時代の商人
文化6年12月8日生まれ。家業干鰯(ほしか)問屋がかたむき,京都で帷子(かたびら)の模様付けをいとなむ藤原源兵衛の養子となる。養家も衰微したため,あらたに木綿店をひらいて成功させた。のち社会慈善事業にも尽力。明治33年12月25日死去。92歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身本姓岡田通称は忠兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む