藤古川
ふじこがわ
伊吹山南中腹を水源とし、滋賀県坂田郡伊吹町藤川を経て、玉集落および不破関跡の西を流れ、松尾山北麓で黒血川を合せ、養老郡上石津町牧田で牧田川に合流する。延長約一四・五キロ。藤川・関の藤川ともいう。かつて上流部は不破関跡付近から東流して今の相川に通じていたという。壬申の乱では当川東岸の和
原が大海人皇子側の兵力集結の場となった。当川を境に、西岸の藤下の八幡神社などは大友皇子を祀り、東岸の松尾の井上神社は大海人皇子を祀っており、両岸では不和が続いたと伝える。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 