藤堂正高(読み)とうどう まさたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤堂正高」の解説

藤堂正高 とうどう-まさたか

1588-1629 織豊-江戸時代前期の武士
天正(てんしょう)16年生まれ。藤堂高虎(たかとら)の異母弟伊勢(いせ)津藩の藤堂内匠(たくみ)家初代。慶長4年徳川家への人質として江戸におくられる。11年高虎の居城伊予(愛媛県)板島にもどり,13年津にうつる。大坂夏の陣の際,高虎の軍令にしたがわず出陣したため幽閉されるが,のちゆるされた。寛永6年6月27日死去。42歳。紀伊(きい)粉河(こかわ)(和歌山県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android