藤堂竜山 とうどう-りゅうざん
1770-1844 江戸時代後期の儒者。
明和7年8月30日生まれ。藤堂巴陵(はりょう)の孫。伊勢(いせ)津藩士。入江北海にまなぶ。江戸藩邸詰めだったが,のち浪人となり,各地を遊歴。詩文のほか,画もよくした。天保(てんぽう)15年3月7日死去。75歳。名は良道。字(あざな)は子基。通称は主計。別号に梅花,如蘭亭,富士唐麻呂。著作に「学書弁」「潮来絶句」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
藤堂竜山 (とうどうりゅうざん)
生年月日:1770年8月30日
江戸時代中期;後期の儒者
1844年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 