藤岡覚音(読み)ふじおか がくおん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤岡覚音」の解説

藤岡覚音 ふじおか-がくおん

1823-1907 幕末-明治時代の僧。
文政6年10月3日生まれ。浄土真宗本願寺派。家は代々肥後(熊本県)浄蓮寺住職嘉永(かえい)6年正覚寺の住職となる。自坊に宗学研究寮竜水学館をひらき,寺院子弟をおしえた。明治36年勧学。明治40年8月23日死去。85歳。著作に「広文類論題」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む