藤岡覚音(読み)ふじおか がくおん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤岡覚音」の解説

藤岡覚音 ふじおか-がくおん

1823-1907 幕末-明治時代の僧。
文政6年10月3日生まれ。浄土真宗本願寺派。家は代々肥後(熊本県)浄蓮寺住職嘉永(かえい)6年正覚寺の住職となる。自坊に宗学研究寮竜水学館をひらき,寺院子弟をおしえた。明治36年勧学。明治40年8月23日死去。85歳。著作に「広文類論題」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む