藤沢新田(読み)ふじさわしんでん

日本歴史地名大系 「藤沢新田」の解説

藤沢新田
ふじさわしんでん

[現在地名]新治村藤沢新田

桜川沿いの水田地帯に位置し、北は高岡たかおか村。江戸時代は土浦藩領で、「新編常陸国誌」に「(藤沢)西ニ藤沢新田アリ、其小名ヲ内子ト云フ、蓋元禄以後置ク所也」とあり、「県方集覧」(酒井泉氏蔵)には「寛永七年西尾丹後守様御代間開地、村高百拾四石九斗二升六合」とある。


藤沢新田
ふじさわしんでん

[現在地名]長岡市藤沢町・藤沢一―二丁目・渡場わたりば町・水道すいどう町三丁目

信濃川左岸辺りにあり、東の対岸蔵王ざおう。北は槙山まきやま村、南西荻野おぎの新田。寺島てらじま村の枝郷

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む