藤田康邦(読み)ふじた やすくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤田康邦」の解説

藤田康邦 ふじた-やすくに

?-1555 戦国時代武将
関東管領(かんれい)上杉氏の臣。武蔵(むさし)花園天神山城(埼玉県)城主。のち北条氏康にしたがう。娘婿北条氏邦に両城をゆずり,花園城近くの用土に城をきずいてうつり用土新左衛門を名のった。天文(てんぶん)24年8月13日死去。前名は重利,邦房。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む