藩治職制(読み)はんちしょくせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「藩治職制」の意味・わかりやすい解説

藩治職制
はんちしょくせい

明治1 (1868) 年 10月 28日に布達された明治新政府の職制。特に諸藩でまちまちの職制を,藩主,執政,参政公議人などの職制に統一するための布達で,中央集権化の一過程を示したが版籍奉還とその結果である廃藩置県によって意味を失った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の藩治職制の言及

【公議政体論】より

…以後,それは議政官における上局や下局,徴士や貢士,あるいは下局を改称した貢士対策所,貢士の系譜をひく公務人や公議人,さらに公議所,待詔局,集議院などの公議機関となり,69年5月には,三等官以上の選挙で輔相・議定・参与以下が選ばれたりした。また,諸藩においては,68年10月28日の〈藩治職制〉で議事制度が試みられ,藩議院,議事所,集議所,衆議院,議事局などとよばれる機関がつくられた。しかしこうした方向は,明治政府の権力形成に反比例してうすめられ,逆にその有司専制化に対して,自由民権運動の側が五ヵ条の誓文の理念を国会開設要求と結びつけて主張するにいたり,明治政府と対立した。…

【藩政改革】より

…このように版籍奉還は一つの流れとして完遂されていったが,維新政権はこのなかで,藩政改革を強行していた。すなわち,前年10月に制定されていた藩治職制によって,まず個々の藩政を〈府藩県ノ三治一致〉の原則で縛り(府藩県三治制),職制を中央政府の意向にあわせて執政,参政,公議人,家知事に統一し規制しようとするものであった。そして〈門閥ニ拘ラズ〉人材を登用すること,冗官の改編淘汰,選挙・議事制度の導入による中・下士層の進出を図るべく,またそのことによって諸藩を新政府のもとに結集させようとしていた。…

【府藩県三治制】より

…1869‐70年にかけて,府県を地方行政の先導的な場とする組織づくりとして,府県施政順序,県官人員並常備金規則,府県奉職規則などが公布されたが,諸藩に囲まれたなかでの府県改革は,知事の性急さをも一因として軌道にのらず,新政反対の農民騒擾(そうじよう)を頻発させた。旧藩主がそのまま長官を務める藩に対しては1868年10月に藩治職制が公布され,中央政府の藩への干渉が開始される。以後,府県庁に準拠した職制,禄制,財政改革が段階的に強制され,藩庁の地方官庁化がすすめられていく。…

※「藩治職制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android